夏の風をテーマにした古琴のライブを平塚市社会教育部主催「聴風琴社」共催 により平塚市松原公民館で行います。
入場無料となりますので、古琴の音色に涼やかな風を感じてみてください。
ご来場お待ちしております。
お茶席へのご参加をご希望の場合は、以下のボタンからご予約できます。
甲骨象形文字の中に「琴」の文字が発見され、同様に木に絹の弦が張ってある象形文字として「樂」も発見されています。
約三千年以上の歴史ある楽器として「琴」が存在したと言われています。
「樂」は、音楽を楽しむことの意としているとされ、その楽しむ楽器として「琴」が有ったと言われています。
古代の文人君子の必修として「琴」「棋」「書」「画」があり、その中で「琴」は、重視されていました。
儒家の教えでは、音楽は、情操教育を培うものといわれてきました。
孔子・司馬相如・王維・白居易・蘇東坡等は、過去の文人で「琴」の名人と言われました。
古代より「六藝助茶」と言われています。
「六藝」とは、「琴」「棋」「書」「画」「詩」「骨董品」を指します。
また、「清香」「清純(水)」「清潔(茶具)」「清雅」が揃うと茶の絶品とされ、「雅音」「雅韻」「雅意」「雅境」が揃うと樂(=琴)の絶品とされました。
茶と琴が融合(「清雅之絶」)すると最上の取合せだと感じる次第です。